個人情報取扱規則/ホームページ運営規程

川崎市立鷺沼小学校PTA個人情報取扱規則

(目的)

第1条 この規則は、川崎市立鷺沼小学校PTA(以下「本会」と称す)の保有する個人情報について、その適正管理に必要な事項を定めることにより、本会の適正かつ円滑な運営を図り、個人の権利と利益を保護することを目的とする。

 

(責務)

第2条 本会は個人情報の重要性を認識し、個人情報保護法および本規約に基づき、本会で取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正におこなう。

 

(個人情報の定義)

第3条 個人情報とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人を識別できるものをいう。

 

(管理者)

第4条  本会における個人情報の管理者は会長とする。

 

(取扱者)

第5条  本会における個人情報の取扱者は役員及び各委員会とする。

 

(秘密保持義務)

第6条 個人情報の管理者および取扱者は、職務上知り得た情報を、みだりに他人に知らせ、不当な目的に使用してはならない。その役職を退いた後も同様とする。

 

(収集方法)

第7条 個人情報を取得する際は、あらかじめ利用目的を定め公開する。

また、円滑な PTA 活動をおこなうために以下の情報を取得する。

 1. 会員の氏名・連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)

 2. 会員の子どもの氏名・クラス

 3. 必要に応じ、会員や会員の子どもなどの写真

 

(利用)

第8条  取得した個人情報は以下の目的のために使用する。

 1. 会費請求、管理等のための連絡

 2. 配信メール、その他の文書等の送付

 3. 本会役員・委員の選出

 4. 本会役員・委員・会員の名簿及び連絡網の作成

 5. 本会刊行物の発行、ホームページ掲載

 

(利用目的による制限)

第9条 本会は、あらかじめ本人の同意を得ないで、第8条の規約により特定された使用目的の範囲を超えて個人情報を取扱わないものとする。

 

(管理)

第10条 個人情報は、管理者または取扱者が鍵付きの部屋などに保管し適正に管理する。また、不要となった個人情報は、管理者立会いのもとで、適正かつ速やかに廃棄するものとする。

 

(保管及び持ち出し等)

第11条 個人情報は、それを取扱う電子機器・電子媒体に、ウィルス対策ソフトを入れるなど適切な状態を維持し保管する。

また、持ち出す場合は電子メールでの送付を含め、パスワードをかけるなど適切におこなう。

 

(第三者提供の制限)

第12条 個人情報は次の場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで第三者への提供をおこなわないものとする。

 1. 法令に基づく場合

 2. 人の生命、身体または財産保護のために必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

 3. 公衆衛生の向上または児童の健全育成の推進に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

 4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが、法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

 

(共同利用)

第13条 本会は、川崎市立鷺沼小学校と使用目的の範囲内に限り取得した個人情報を以下の通り共同利用することがある。

 1. 利用する項目:第7条で定める通り

 2. 利用するものの範囲:川崎市立鷺沼小学校と本会

 3. 利用目的:第8条で定める通り

 4. 責任者:第4条で定める通り

 

(第三者提供に係る記録の作成等)

第14条 個人情報を第三者(第12条第1項から第4項および、県、市役所、区役所を除く)に提供したときは、次の項目について記録を作成し保存する。

 1. 第三者の氏名

 2. 提供する対象者の氏名

 3. 提供する情報の項目

 4. 対象者の同意を得ている旨

 

(第三者提供を受ける際の確認等)

第15条 第三者(第12条第1項から第4項および、県、市役所、区役所を除く)から個人情報の提供を受けるときは、次の項目について記録を作成し保存する。

 1. 第三者の氏名

 2. 第三者が個人情報を取得した経緯

 3. 提供を受ける対象者の氏名

 4. 対象者の同意を得ている旨(事業者ではない個人から提供を受ける場合は記録不要)

 

(情報開示等)

第16条 本会は、本人から個人情報の開示、利用停止、追加、削除を求められたときは、法令に沿ってこれに応じる。

 

(漏えい時等の対応)

第17条 個人情報を漏えい(紛失含む)した恐れがあることを把握した場合は、直ちに管理者へ報告する。

 

(研修)

第18条 本会は、個人情報の取扱者に対して、定期的に個人情報の取扱いに関する留意事項について研修を実施する。

 

(苦情の処理)

第19条 本会は、個人情報の取扱いに関する苦情について、適切かつ迅速な処理に努める。

 

(改正)

第20条 本会の「川崎市立鷺沼小学校PTA個人情報取扱規則」は、総会において改正する。

 

 

附則

本規則は、令和3年4月1日より施行する。

 

 

個人情報管理者

鷺沼小学校PTA会長 

(氏名) 吉井 光生

(メールアドレス)sagishopta@gmail.com


川崎市立鷺沼小学校PTAホームページ運営規程

この規程は、川崎市立鷺沼小学校PTA(以下「本会」という)が制作する川崎市立鷺沼小学校PTAホームページ(以下「本ホームページ」という)の運営に関して必要な事項を定める。本会は本ホームページの公開に際し、川崎市立鷺沼小学校PTAホームページ運営規程(以下「本規程」という)に基づいて、適正かつ円滑にこれを運営するものとする。

 

 

第1章 目 的

1. 本会の活動を紹介し、活動への理解を促し、積極的な参加を呼びかける。

2. 地域等に向けて、学校やPTA活動を公開し、校外の協力支援、児童の安全確保などに役立てる。

3. 会員に向けて迅速に情報提供を行う。

4. その他PTA活動に必要なことに役立てる。

 

 

第2章 管 理

1. 本ホームページの運営責任管理者は、本会会長とする。

2. 本ホームページの管理実務は本会役員の中からホームページ担当を選任し、更新、メンテナンスを実施する。 

 

 

第3章 掲載内容

1. 本会の活動報告(行事を撮影した写真等を含む)

2. 活動告知、ボランティア募集

3. 本会規約等

4. 各種申請届出書類フォーマット

5. その他、活動に際し必要と判断したもの

 

 

第4章 掲載内容に関する注意事項

1. 掲載手順

本ホームページへの掲載は本会会長より事前に内容の承認を得た上で実施する。

 

2. 個人情報

個人が特定できるような写真、動画や記述が含まれているものは掲載しない。

ただし、本人(児童についてはその保護者)の承諾が得られている場合はこれに限らない。

個人情報の取扱に関しては「川崎市立鷺沼小学校PTA個人情報取扱規則」に則る。

 

3. 情報の削除

公開した内容について、いつでも掲載の取り消しを申し出ることができる。

本人(児童についてはその保護者)より情報の削除を求められた場合は、管理者の判断のもとすみやかに対処する。

 

4. 児童および本会会員の利用に関する配慮

児童および会員にとって必要不可欠な情報は、配信メール等で周知するなどの配慮を行う。

 

5. 広告、宣伝等の禁止

本規程に定める目的を逸脱した趣旨の広告宣伝活動等は行わない。

 

6. 以下に該当するものは掲載不可とする

 a) 個人あるいは団体を誹謗中傷する内容が含まれているもの。

 b) PTA活動の趣旨にそぐわないもの。

 c) 明らかに事実に反する等、掲載が不適切と判断されるもの。

 

 

第5章 本ホームページへのリンク等の制限

1. 事前の許可無く本ホームページへのリンクを作成することを禁止する。本ホームページへのリンクは、本規程に定める目的のために制作したホームページ上に作成することができる。

2. 本ホームページへのリンクの作成の可否は、本会運営委員会での審議を経て決定する。

3. 本ホームページのリンク先においても、本ホームページの内容を無断転載することを禁止する。

4. 本ホームページへのリンクが認められた後も、本会が不適切と判断するリンクについては、削除を要請する場合がある。 

 

 

第6章 免責事項

本ホームページにて情報を公開するにあたり、児童・保護者・地域の方々・教職員の人権を侵害しないように、また、著作権の侵害にあたる内容についても掲載しないように注意を払い作成しているが、情報の正確性・安全性・有用性等については、誤解を生みやすい記載や誤植を含む可能性がある。その際に生じたいかなる損害に関しても、本会では責任を負いかねる。

 

 

第7章 著作権

本ホームページのコンテンツに関する著作権は本会に帰属する。

 

 

第8章 本規程の所管

本規程の所管を本会運営委員会とする。

 

 

第9章 本規程の改訂

PTA活動における本ホームページ利用の進展に伴い、本規程の改訂が必要になった際は、本会運営委員会で協議の上改訂する。

 

 

 

付則

本規程は令和3年4月1日より施行する。